本当は7月末で記録を載せれればよかったのですが、さぼってしまいました。マイホームの手付金の支払いで資産が減るので、支払い前の直近高値の資産額として載せておきます。
1ドル110.97円、1香港ドル14.13円で計算しています。
| アメリカ株式 | 11,909,783 | (107,324.51USD) |
| 日本株式 | 2,580,000 | |
| 中国株式 | 1,580,580 | (111,860.00HKD) |
| 日本円 | 1,710,000 | |
| 香港ドル | 386,440 | (27,348.93HKD) |
| 米ドル | 74,237 | (668.99USD) |
| 合計 | 18,241,040円 |
なんとか1800万円台を維持しています。アメリカ株は好調に推移しています。前回の資産記録を付けてから、中国株を1つ売却しています。理由としては、手元の日本円キャッシュがなく、マイホームの手付金の減額交渉に失敗した場合に手付金の支払いができなくなるため、交渉失敗に備えた売却でした。買値と売値はほぼ同じで、手数料と配当で相殺してとんとんです。
アメリカ株ポートフォリオ
| MO | 7,322.20 |
| BTI | 5,979.68 |
| PM | 5,531.52 |
| BP | 4,728.90 |
| INTC | 3,614.90 |
| IBM | 3,756.48 |
| ABBV | 3,448.80 |
| QCOM | 3,889.20 |
| WBK | 3,326.30 |
| GIS | 3,388.50 |
| CSCO | 3,195.94 |
| GPC | 3,234.99 |
| KO | 3,225.60 |
| VZ | 3,305.61 |
| MRK | 3,105.29 |
| AMGN | 2,916.30 |
| ADM | 3,091.94 |
| MKC | 3,267.00 |
| XOM | 2,620.86 |
| HRL | 2,781.75 |
| PFE | 3,028.82 |
| PEP | 2,821.75 |
| CHD | 2,842.74 |
| BMY | 2,668.95 |
| KHC | 2,445.65 |
| GSK | 2,328.70 |
| T | 2,322.72 |
| DIS | 2,478.96 |
| K | 2,284.16 |
| CVS | 2,140.55 |
| PG | 2,198.61 |
| CAH | 1,742.40 |
| CLX | 1,402.10 |
| SJN | 886.64 |
| Toal | 107,324.51USD |
7月の売買はないです。製薬セクターが地味に好調です。ファイザーやメルク、ブリストルマイヤーズスクイブがちびちびと上がっています。
不調が続いているたばこ株も、若干上向いてきました。お金があればコムキャストとスターバックスとディズニーが欲しいですが、キャッシュ不足で当分買えそうにありません。
日本株ポートフォリオ
| JT | 919,200 |
| 積水ハウス | 365,900 |
| キヤノン | 359,200 |
| SUBARU | 331,900 |
| KDDI | 308,500 |
| NTTドコモ | 298,750 |
| 合計 | 2,583,450円 |
よくも悪くも安定しています。ドコモがなぜか好調です。今年は投資の年になると株主総会で言っていたので、決算数字は昨年より良くならないと思っているのですが。
中国株
いつも中国株で悩んでいます。5銘柄持っていますが、すべて含み損です。参った。僕はこれまでの投資で損失は中国株が1番大きいので、そのうち中国株損失の自分史シリーズをお送りしたいです。90%の下落を経験したこともあります。今も米中貿易戦争懸念でたたき売られています。チャイナショック時もギリシャショック時も損切りできずにずっと持っている銘柄もあります。中国株が下がるのにも慣れて、ああまた下げたかくらいの感覚になっています。期待せずに放置です。8月は2銘柄から配当が入るのでそれを楽しみに待ちたいと思います。













コメントを残す