じわりじわりの株高が続いている相場です。
こうまで上がると強欲に従って高値を追う気も無くなるので、やがて来る下落に備えて好調な今のうちに現金比率を高めたい欲求に駆られています。
人が買っている時は我慢します。
年が変わると相場の空気も一気に変わったりします。
現金比率を高めたいのですが、かといって持ち株を今売ろうという気にはなりません。
そうなると、給与所得の貯金と配当金の貯蓄によって現金比率を高めていきたいのですが、投資している金額に比べて月々のフリーキャッシュフロー(収入−支出で残った自由に使えるお金)が少なすぎて、全然現金比率を高めることができません。
また株高フェーズだと、毎月の家計のフリーキャッシュフローよりも増大する株式資産額のがよっぽど大きいので、ますます現金比率が小さくなっていきます。
理想を言えば、例えば3か月くらい全く新規投資をストップして給与所得と配当金を貯めていれば勝手に現金比率が30%になったり、絶対額としても100万円くらい余力が新たに生じるといった状況だといいのですが、いかんせん現在の株式資産の割合が多すぎて、僕の給料では年単位で貯金を重ねないと安心できる現金比率まで高まりません。
月の給料から生活費を引いた金額を全額貯金しても、金融資産のうちの現金比率は1%も高まりません。0.5%とかそんなレベルです。
3か月投資を我慢して粛々と給料を貯めても、たかが1.5%現金比率が高まるだけです。これだと貯金しても貯金しても全然現金比率が高まらないから、とてもストレスだし気が遠くなってきます。
現金比率を高めるのに時間がかかりすぎます。
裏を返せば株式の割合が高すぎるということでしょう。
我が家は専業主婦の妻と子供2人ですが、ボーナスと配当金を除くと月10万円貯金に回すことができれば御の字といった状況です。10万も貯金できていない月のが多いような感覚です。なお家計簿なんてものはつけたことがございません。
なお仮に世帯年収1000万の古き良き日本の標準家庭の形態で考えても、年間100万も株式投資にお金を使う家庭なんてかなりのレアケースだと思います。養う家族がいると株式の割合を一方的に高めることもリスクが伴います。
世帯年収1000万、妻専業主婦子ども2人の家庭に年120万もNISAに投資する資金はない
毎月20万くらい入金力入金力のある人がうらやましす。
これを現金比率という割合の問題として考えるのをやめて、絶対額として考えればまた違う結論に至るやもしれません。
半年分の家族の生活費相当額を確保して、あとは全額投資に費やすといった具合です。
比率なんて雰囲気的なものよりも実際は絶対額のがずっと大事です。
世の中の常として、短期的な視点でいつも対前年比とか、対前年四半期比とか、比率で動向を表す傾向が強いですが、絶対額の推移を見るほうがよっぽど大事で本質が見えてきます。
話が飛びました。
たとえ現金比率が5%で残り95%が株式資産だとしても、その現金が500万とかあれば、たとえ株式資産が大暴落しても当分は現金だけで生活することは可能です。
ガンガンいこうぜ的に投資に向き合うと、必要最小限の現金を確保してあとは全額投資になるのでしょう。
といっても株価下落フェーズでは、精神衛生上は比率にも余裕があったほうがよろしいに決まっています。
もっとも、こんな心配しなくても株高のフェーズなんてずっと続かないし、株価下落による株式資産の減少に伴って勝手に現金比率が上がっていくので、今だけの余計な心配で終わるのが現実になる蓋然性が高そうです。
おすすめ記事
アメリカ企業の株主至上主義は1980年代以降のつい最近の話にすぎない
高配当株JTの連続増配はストップしてしまうのか?/ 下方修正の2019年度第3四半期決算