世界の株式市場は同時株安の様相を呈してきました。
そんな中でも、企業は変わらず配当金を支払ってくれます。
コロナショックでの損失額に比べると本当にスズメの涙になってしまうのですが、チリも積もれば山となるということで、再投資の原資とします。
2月は米中株から合計34,000円ほど配当金を受領しました。税引き後の金額です。
外貨ベースだと前年から金額は少し上がっていますが、円高になったため、円ベースだと前年とほぼ同額です。
以下アメリカ株からの配当金です。前年同月からの増減率もつけました。
銘柄 | 金額 | 増減率 |
ブリストルマイヤーズスクイブ(BMY) | 14.57 | 9.5 |
ゼネラルミルズ(GIS) | 26.5 | 0.1 |
AT&T(T) | 26.9 | 1.7 |
ベライゾン(VZ) | 27.9 | 2.0 |
ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI) | 68.7 | 4.0 |
クロロックス | 7.6 | 10.1 |
CVSヘルス(CVS) | 11.16 | -0.2 |
アッヴィ(ABBV) | 30.5 | 10.0 |
ホーメルフーズ(HRL) | 12.6 | 11.0 |
プロクター&ギャンブル(PG) | 14.5 | 4.0 |
合計 | 240.93 | 4.4 |
合計240ドルほどで、ドルベースだと4.4%アップしています。
買い増しは一切していませんので、純粋に企業の増配による上昇です。
円ベースだと、25,200円ほどです。
個別で見ていくと、クロロックス、アッヴィ、ホーメルフーズが二桁増配を実施してくれいます。
頼もしいですね。
特にクロロックスは今回のコロナショックでも全く株価が下がっておらず、自分の中で最強のディフェンシブ銘柄認定しています。投資額が少なすぎて逆の意味で泣けてきます。
クロロックスとチャーチ&ドワイトは本当に強いです。緩和資金の逃げ場になってるのかしらん。
生活必需品企業を持っている精神的な安心感というのは今回のコロナショックでは以前に増して感じています。
数年前にアメリカの利上げショックで、安定した擬似債券のような扱いを受けていた生活費需品銘柄が一切に値下がりした時がありましたが(P&Gの配当利回りが3.5%超えていた時期)、その時と比較すると期待しているディフェンス力を発揮してくれています。
毎日消費する製品を扱っている企業だと、自分もその製品を使用するし、コロナウイルスや景気後退関係なく製品需要は落ちないと具体的にイメージができるので、狼狽して売ってしまうという事態にはなりません。
力強くホールドできます。
中国株からは、サンズチャイナから8,800円ほど受領しました。
カジノ銘柄で、コロナウイルスのおかげでだだ下がりしています。
そろそろ反動で上昇すればいいのに。
中国株だけ立ち直っているのですよ実際は。コロナも中国は終息してきました。
2018年からの受領配当金の推移グラフです。
冒頭に書きましたが今月受領した銘柄については持ち株と株数が一切変わっていませんので、前年とほぼ同額でした。
最近は高配当株よりも、EPS(1株あたり利益)がちゃんと伸びている低配当株に優先して投資するようにしていますので、短期的な配当金の伸びは限られます。
来月はついに配当利回り7%を超えてきたJTから配当金がもらえますので、楽しみにしております。
株式投資をしていく上では、自分の感情をコントロールすることがとても大切です。
下落相場のときには受領配当金をKPIに設定し毎月のキャッシュフローの増加を目標にすることで含み損を気にしなくするなど、要領いい切り替えも必要だと思います。
どうせ長期投資でこれから何十年と相場と向き合っていくんですから、長い相場人生ゆっくりのびのびやっていきましょう。